PoE Act 必須のサブクエスト一覧 日本語訳 その他小ネタ 自分用
クエスト達
赤青緑の3リンクしてる装備は拾って売る、6ソケも拾って売る
2つ石の指輪は3種類揃えて売る
ジェムは品質付きだけ拾う、40%以上にまとめて売る。単品20%以上だとそれだけでOK
アミュレットとSTR,DEX,INTジェムを一緒に売るとOnyx Amuletになる
フラスコは3個同じのをまとめて売ると上位になる、こっちも品質まとめると別でもらえるから集める
余裕があったら名前が黄色の装備=レアは一式(全身分)にして売る
最低でもACT4完了くらいにはレジ75%にしておく気持ちを持つ。なんなら105%まで早めに盛る(Act5クリアで-30されるので)
クリア後は135%まで盛ると75%になるはず
ドロップ限定?のジェム
Added Chaos Damage
Detonate Mines
Empower
Enhance
Enlighten
Portal
Block Chance Reduction Support
Mirror Arrow
アセンダンシーは全てクリアしないとサブジョブが手に入らない
Act 1 - The Lower Prison(監獄)
Act 2 - The Chamber of Sins Level 2(罪の間)
Act 2 - The Crypt Level 1(地下聖堂)
Act 3 - The Crematorium(火葬場)
Act 3 - The Catacombs(地下墓地)
Act 3 - The Hedge Maze(帝国の庭園)



Act 6 - The Lower Prison (監獄)
Act 7 - The Crypt (地下聖堂)
Act 7 - The Chamber of Sins Level 2(罪の間 -第二層-)


Act 8 - The Bath House(浴場)
Act 9 - The Tunnel(坑道)
Act 10 - The Ossuary (納骨堂)



ActクリアするとMTX(スキン)が貰えるけど、今回のリーグで何が貰えるとか書いてある場所が分からなかったので、情報あったらください。
なお、この記事を書いたのは、Crucibleリーグです。
どうしても回りたかったので、ビルドはこちらを参考にしました。
Act | クエスト名(English) | クエスト名(Japanese) | アイコン | 報酬 |
---|---|---|---|---|
Act1 | Mercy Mission | 慈善活動 | ![]() | Quick Silverフラスコ |
Act1 | The Dweller of the Deep | 海の住人 | ![]() | パッシブ+1 |
Act1 | The Marooned Mariner | 取り残された水夫 | ![]() | パッシブ+1 |
Act1~2 | The Way Forward | 先へ進むために | ![]() | パッシブ+1 |
Act2 | Deal With The Bandits | 山賊との取引 | ![]() | 全勢力討伐でパッシブ+2(ビルドガイドに依る 大抵パッシブらしい) |
Act2 | The Great White Beast | 偉大なる白の獣 | ![]() | Quick Silverフラスコ |
Act3 | Victario’s Secrets | ヴィクタリオの秘密 | ![]() | パッシブ+1 |
Act3 | Piety’s Pets | パイエティのペット | ![]() | パッシブ+1 |
Act4 | An Indomitable Spirit | 不屈の魂 | ![]() | パッシブ+1 |
Act5 | In Service to Science | 科学の発展のために | ![]() | パッシブ+1 |
Act5 | Kitava’s Torments | キタヴァの苦悩 | ![]() | パッシブ+1 |
Act6 | The Father of War | 戦争の父 | ![]() | パッシブ+1 |
Act6 | The Puppet Mistress | 傀儡の女主人 | ![]() | パッシブ+1 |
Act6 | The Cloven One | 裂けし者 | ![]() | パッシブ+1 |
Act7 | The Master of a Million Faces | 無数の顔の支配者 | ![]() | パッシブ+1 |
Act7 | Queen of Despair | 絶望の女王 | ![]() | パッシブ+1 |
Act7 | Kishara’s Star | キシャラの星 | ![]() | パッシブ+1 |
Act8 | Love is Dead | 愛は死す | ![]() | パッシブ+1 |
Act8 | Reflection of Terror | 恐怖の影 | ![]() | パッシブ+1 |
Act8 | The Gemling Legion | ジェムリングの軍団 | ![]() | パッシブ+1 |
Act9 | Queen of the Sands | 砂漠の女王 | ![]() | パッシブ+1 |
Act9 | The Ruler of Highgate | ハイゲートの統治者 | ![]() | パッシブ+1 |
Act10 | Vilenta’s Vengeance | ヴァイレンタの復讐 | ![]() | パッシブ+1 |
Act10 | An End to Hunger | 飢えの終焉 | ![]() | パッシブ+2 |
赤青緑の3リンクしてる装備は拾って売る、6ソケも拾って売る
2つ石の指輪は3種類揃えて売る
ジェムは品質付きだけ拾う、40%以上にまとめて売る。単品20%以上だとそれだけでOK
アミュレットとSTR,DEX,INTジェムを一緒に売るとOnyx Amuletになる
フラスコは3個同じのをまとめて売ると上位になる、こっちも品質まとめると別でもらえるから集める
余裕があったら名前が黄色の装備=レアは一式(全身分)にして売る
最低でもACT4完了くらいにはレジ75%にしておく気持ちを持つ。なんなら105%まで早めに盛る(Act5クリアで-30されるので)
クリア後は135%まで盛ると75%になるはず
ドロップ限定?のジェム
Added Chaos Damage
Detonate Mines
Empower
Enhance
Enlighten
Portal
Block Chance Reduction Support
Mirror Arrow
アセンダンシーは全てクリアしないとサブジョブが手に入らない
Act 1 - The Lower Prison(監獄)
Act 2 - The Chamber of Sins Level 2(罪の間)
Act 2 - The Crypt Level 1(地下聖堂)
Act 3 - The Crematorium(火葬場)
Act 3 - The Catacombs(地下墓地)
Act 3 - The Hedge Maze(帝国の庭園)



Act 6 - The Lower Prison (監獄)
Act 7 - The Crypt (地下聖堂)
Act 7 - The Chamber of Sins Level 2(罪の間 -第二層-)


Act 8 - The Bath House(浴場)
Act 9 - The Tunnel(坑道)
Act 10 - The Ossuary (納骨堂)



ActクリアするとMTX(スキン)が貰えるけど、今回のリーグで何が貰えるとか書いてある場所が分からなかったので、情報あったらください。
なお、この記事を書いたのは、Crucibleリーグです。
どうしても回りたかったので、ビルドはこちらを参考にしました。
スポンサーサイト
Mobmania Character Tier ver:a.2.6.6
最近購入して、ハマっているゲームこと、「Mobmania」のキャラクターTier表を作ってみました。
バージョンはa.2.6.6です

ソロ、マルチの両方を考えて記載しました。
ソロとマルチでTierが体感が非常に変わるゲームではありますが、強いキャラ、弱いキャラはある程度分かれているように感じます。
【God Tier】
言うこと無く最強。悪いところがありません。
【S Tier】
ソロでもマルチでも強く、安定した攻略が出来るキャラ。
【A Tier】
ソロ、マルチともに問題なく使用できるキャラ、マルチS,ソロBくらいのキャラもここ。
【B Tier】
マルチでは問題ないが、ソロでプレイする中ではキツくなってくるキャラ。
【C Tier and, Rugby Tier】
弱いキャラ。マルチで居ても居なくてもあまり変わらない。ソロもキツい。
なお、Rugbyに関してはソロでは強い可能性を秘めています。
バージョンはa.2.6.6です

ソロ、マルチの両方を考えて記載しました。
ソロとマルチでTierが体感が非常に変わるゲームではありますが、強いキャラ、弱いキャラはある程度分かれているように感じます。
【God Tier】
言うこと無く最強。悪いところがありません。
【S Tier】
ソロでもマルチでも強く、安定した攻略が出来るキャラ。
【A Tier】
ソロ、マルチともに問題なく使用できるキャラ、マルチS,ソロBくらいのキャラもここ。
【B Tier】
マルチでは問題ないが、ソロでプレイする中ではキツくなってくるキャラ。
【C Tier and, Rugby Tier】
弱いキャラ。マルチで居ても居なくてもあまり変わらない。ソロもキツい。
なお、Rugbyに関してはソロでは強い可能性を秘めています。
基本無料ゲーと月額ゲーのマネタイズについて思うこと
特に何か学んで書いているわけではなくて、ただ思ったことを書くだけなのでご了承ください。
稼ぎ方として、オンラインゲームでは基本無料アイテム課金or月額課金+アイテム課金の2種類が存在しています。
その場合に、どのような形態になっているのが多い?みたいな話ですが、
【基本無料ゲー】
シーズンパス(3~4ヶ月周期)
ガチャ
定価販売のアイテム
・アバター
・消費アイテム
【月額ゲー】
月額料金
定価販売のアイテム
・アバター
以上のような感じだと思うんですよね。
で、現在人気だと言われて残り続けてるゲームって月額ゲーだけなんですよね そう思ったらやっぱり基本無料ゲーのMMO(vP系のゲーム以外全てを含めて)って月額に比べてめちゃくちゃにマネタイズしづらいんだなぁみたいなことを思いました。
例えば、月額ゲーが月額料金だけだとして、無料ゲーがシーズンパスを売ってその分を相殺しようとすると、月額が1500円、パスも1500円の場合って、3ヶ月でシーズンが変わるとしても、月額が4500円:無料が1500円で3000円も差が出てしまうので、これをガチャなり定額のアイテムで埋めなきゃいけなくなるわけなんですよね。
でも、別に月額ゲーって定額のアイテムを売ってないわけではなくて、なんなら普通に無料ゲーと同じくらいの値段で売っていて、それでも稼げるので、本当に無料ゲーはガチャと消費アイテムの販売でその差額を埋めるか、単純にユーザーを3倍、4倍と集めなきゃならないって考えるととんでもないことですよね。
しかも大抵の場合、今回のように月額料金とパスは同じくらいの値段ではなくて、大抵シーズンパスは安いイメージがあります。
これが、FPSやMOBAのようなコンテンツの大量消費を行わないゲームであれば、開発費も安くなると思うので基本無料のゲームとして成り立っているのは納得出来るんですけど、これがMMOとなると、コンテンツを次から次へと開発しなくてはならなくて、その規模もアプデが進むに連れて過去コンテンツとの兼ね合いで調整箇所が増えたりしていって大変になるわけなので、たぶんそれは洒落にならないんだろうなと。
結局、そういう話があって、お金を稼がないといけなくて、基本無料ゲーは渋い渋いガチャを回すユーザーに感謝を込めてゲームをするという体系になっているのかもな~ということを考えたりしました っていう話でした。
でもガチャをゴリゴリ回してゲームをするのは嫌な民なので、マジで人間の心って滅茶苦茶だなって自分で思います。
逆に割高で定額アバターとか出してくれるならそれはそれで満足するか……?みたいな話もあるけど分かんないよね。
まぁなんでこんなことを考えたかって、月額を取っているのにしょうもないゲーム体験をさせてくれるFF14をプレイしている身で、ブループロトコルのNTに参加したからなんですけどね。
ブルプロ、マジで素材はいいんだけどゲーム体験が余りにも旧石器時代すぎるから頑張ってほしい。(本当にFF14だけで日本のネトゲが成り立っている現状が嫌すぎるので。競合他社生まれてくれ~~~~)
稼ぎ方として、オンラインゲームでは基本無料アイテム課金or月額課金+アイテム課金の2種類が存在しています。
その場合に、どのような形態になっているのが多い?みたいな話ですが、
【基本無料ゲー】
シーズンパス(3~4ヶ月周期)
ガチャ
定価販売のアイテム
・アバター
・消費アイテム
【月額ゲー】
月額料金
定価販売のアイテム
・アバター
以上のような感じだと思うんですよね。
で、現在人気だと言われて残り続けてるゲームって月額ゲーだけなんですよね そう思ったらやっぱり基本無料ゲーのMMO(vP系のゲーム以外全てを含めて)って月額に比べてめちゃくちゃにマネタイズしづらいんだなぁみたいなことを思いました。
例えば、月額ゲーが月額料金だけだとして、無料ゲーがシーズンパスを売ってその分を相殺しようとすると、月額が1500円、パスも1500円の場合って、3ヶ月でシーズンが変わるとしても、月額が4500円:無料が1500円で3000円も差が出てしまうので、これをガチャなり定額のアイテムで埋めなきゃいけなくなるわけなんですよね。
でも、別に月額ゲーって定額のアイテムを売ってないわけではなくて、なんなら普通に無料ゲーと同じくらいの値段で売っていて、それでも稼げるので、本当に無料ゲーはガチャと消費アイテムの販売でその差額を埋めるか、単純にユーザーを3倍、4倍と集めなきゃならないって考えるととんでもないことですよね。
しかも大抵の場合、今回のように月額料金とパスは同じくらいの値段ではなくて、大抵シーズンパスは安いイメージがあります。
これが、FPSやMOBAのようなコンテンツの大量消費を行わないゲームであれば、開発費も安くなると思うので基本無料のゲームとして成り立っているのは納得出来るんですけど、これがMMOとなると、コンテンツを次から次へと開発しなくてはならなくて、その規模もアプデが進むに連れて過去コンテンツとの兼ね合いで調整箇所が増えたりしていって大変になるわけなので、たぶんそれは洒落にならないんだろうなと。
結局、そういう話があって、お金を稼がないといけなくて、基本無料ゲーは渋い渋いガチャを回すユーザーに感謝を込めてゲームをするという体系になっているのかもな~ということを考えたりしました っていう話でした。
でもガチャをゴリゴリ回してゲームをするのは嫌な民なので、マジで人間の心って滅茶苦茶だなって自分で思います。
逆に割高で定額アバターとか出してくれるならそれはそれで満足するか……?みたいな話もあるけど分かんないよね。
まぁなんでこんなことを考えたかって、月額を取っているのにしょうもないゲーム体験をさせてくれるFF14をプレイしている身で、ブループロトコルのNTに参加したからなんですけどね。
ブルプロ、マジで素材はいいんだけどゲーム体験が余りにも旧石器時代すぎるから頑張ってほしい。(本当にFF14だけで日本のネトゲが成り立っている現状が嫌すぎるので。競合他社生まれてくれ~~~~)
自分用エタリタ大会の進み方メモ
【ソロの場合】
Qualifiers→GROUP STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
GROUP STAGE
A,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
WILDCARDS
GROUP STAGEでFINALSへの参加券を得ていない下位18人で試合を実施する。
計6戦行い、上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
FINALS
GROUP STAGEの9人とWILDCARDSの9人で実施。
【チーム(デュオ)の場合】
Qualifiers→SURVIVAL STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
韓国予選及びアジア予選の上位チームがQualifiersに参加となる。
※動画、ライブがあったりなかったりする?
計4戦行い、Qualifiersの上位6チームがSURVIVAL STAGE及びWILDCARDSに参加可能となる。
SURVIVAL STAGE
シード枠9チームで1戦目を実施する。
※シード枠のチームはどう決まっているか分からないが、前大会のFINALSのチームか?
→#11と#13の感じから見ると違いそう。サーキットポイントとかで決まっているのかもしれない。謎。
(ポイントで)1位を獲得したチームからFINALSへ勝ち抜けとなる。
勝ち抜けとなったチームと入れ替えにQUALIFERSの順位に応じて順番に参戦していく。(計6戦)
WILDCARDS
SURVIVAL STAGEで1位を獲得できなかったチームとQualifiers6位のチーム(SURVIVAL STAGEには参加できない)で実施する。
上位3チームがFINALSへ参加することができる。
計6戦
FINALS
SURVIVAL STAGE、WILDCARDSで出場権を獲得したチームで行う。
計6戦
【チーム(スクワッド)の場合】
Lumia Squad Cupでは、以下のような形で進行した?
予選→本戦 ※予選の配信はなかった?
予選での上位9チームが本戦に出場。
本戦ではA,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
Qualifiers→GROUP STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
GROUP STAGE
A,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
WILDCARDS
GROUP STAGEでFINALSへの参加券を得ていない下位18人で試合を実施する。
計6戦行い、上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
FINALS
GROUP STAGEの9人とWILDCARDSの9人で実施。
【チーム(デュオ)の場合】
Qualifiers→SURVIVAL STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
韓国予選及びアジア予選の上位チームがQualifiersに参加となる。
※動画、ライブがあったりなかったりする?
計4戦行い、Qualifiersの上位6チームがSURVIVAL STAGE及びWILDCARDSに参加可能となる。
SURVIVAL STAGE
シード枠9チームで1戦目を実施する。
※シード枠のチームはどう決まっているか分からないが、前大会のFINALSのチームか?
→#11と#13の感じから見ると違いそう。サーキットポイントとかで決まっているのかもしれない。謎。
(ポイントで)1位を獲得したチームからFINALSへ勝ち抜けとなる。
勝ち抜けとなったチームと入れ替えにQUALIFERSの順位に応じて順番に参戦していく。(計6戦)
WILDCARDS
SURVIVAL STAGEで1位を獲得できなかったチームとQualifiers6位のチーム(SURVIVAL STAGEには参加できない)で実施する。
上位3チームがFINALSへ参加することができる。
計6戦
FINALS
SURVIVAL STAGE、WILDCARDSで出場権を獲得したチームで行う。
計6戦
【チーム(スクワッド)の場合】
Lumia Squad Cupでは、以下のような形で進行した?
予選→本戦 ※予選の配信はなかった?
予選での上位9チームが本戦に出場。
本戦ではA,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
めいぽメモ
FF14に嫌気がさして遥かなる宇宙のメイプルストーリーに流れ着いたのでレベリングのメモ(主に140までのサブ)
リブートでプレイしているのでリブート準拠、本鯖は装備渡してパワレベすればいいだけだね。
~30 チュートアルorゴーレム
(パパシュ?ママシュ?が流行りらしいけどモンコレ埋めたりもしたいので適当に)
~60 エリネル→リエナ
足りない分はドレイクとか現地のテーマダンジョンで上げきる。
テーマダンジョンで顔と目の飾り、ベルト、マント入手
~100 キノコ→ドレイク@静かな湿地(~79)→ライオナ等@空の階段1(~86)→スナウザギ(♀)@アリアント東門の外(~90)→スコルピオン等(~93)→アフターランドで100まで行けるはず
キノコでペンダント入手
90になったら旅団で指輪、可能なら肩も買う(旅団のランク上げないと買えないから若干デイリーする必要あるはず)
~140 jkm→エリン森→モンパ→あとは適当にやる
100になったらjkm→エリン森のテーマダンジョンする
エリン森で指輪の4個目をエピネア倒して手に入れる
105~モンパできるのでする あとは適当にレベリングする
サブ武器は買うかクエストで貰えてるはず
エンブレムは職固有が70と100で貰えるらしいので大丈夫なはず
ポケスロは空いてるなら専門技術街のところで花掘ってれば出るのでそれで適当に装備すれば良さそう
バッジとアンドロイドとかはない
ルディブリアムとエルナスで狩りしがち リプレとかもアリのはず 割りとモンコレ意識してプレイしてる
リブートでプレイしているのでリブート準拠、本鯖は装備渡してパワレベすればいいだけだね。
~30 チュートアルorゴーレム
(パパシュ?ママシュ?が流行りらしいけどモンコレ埋めたりもしたいので適当に)
~60 エリネル→リエナ
足りない分はドレイクとか現地のテーマダンジョンで上げきる。
テーマダンジョンで顔と目の飾り、ベルト、マント入手
~100 キノコ→ドレイク@静かな湿地(~79)→ライオナ等@空の階段1(~86)→スナウザギ(♀)@アリアント東門の外(~90)→スコルピオン等(~93)→アフターランドで100まで行けるはず
キノコでペンダント入手
90になったら旅団で指輪、可能なら肩も買う(旅団のランク上げないと買えないから若干デイリーする必要あるはず)
~140 jkm→エリン森→モンパ→あとは適当にやる
100になったらjkm→エリン森のテーマダンジョンする
エリン森で指輪の4個目をエピネア倒して手に入れる
105~モンパできるのでする あとは適当にレベリングする
サブ武器は買うかクエストで貰えてるはず
エンブレムは職固有が70と100で貰えるらしいので大丈夫なはず
ポケスロは空いてるなら専門技術街のところで花掘ってれば出るのでそれで適当に装備すれば良さそう
バッジとアンドロイドとかはない
ルディブリアムとエルナスで狩りしがち リプレとかもアリのはず 割りとモンコレ意識してプレイしてる
サブキャラ育成 備忘録
なんだかんだ文句を垂れ流しながらFF14をプレイしています。
絶竜詩も終わり、一息ついたので以前からちょこちょこやり始めていた黒専用のサブキャラの育成を始めています。
ちょうど新生の改善も入ったりしたのとかコンテンツサポーターが追加されたのとかIDに匠の手が入ったりしたのでストーリー追いながらやっています。
地味に怠いポイントがいくつかあるので、備忘録として書いていこうと思います。
絶竜詩も終わり、一息ついたので以前からちょこちょこやり始めていた黒専用のサブキャラの育成を始めています。
ちょうど新生の改善も入ったりしたのとかコンテンツサポーターが追加されたのとかIDに匠の手が入ったりしたのでストーリー追いながらやっています。
地味に怠いポイントがいくつかあるので、備忘録として書いていこうと思います。
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム
エルデンリング SL1攻略 8日目
今日はロンソを強化するためにアルター高原の残っていた坑道2箇所を踏破した。
何故か+16になったがヨシ!
モーゴットは相変わらず強いので、次回はこの強化した武器で倒したい
あと毒矢も無限に購入する準備が出来たのでいい感じ。
タリスマンの4個目が悩ましい。
残りやりたいこと
・被ダメ減少の雫(霊薬)入手
#もう一個の雫は体制崩しのやつがあるらしいのでそれにするかも?(調べて考えてから)
・鉄壁の盾の戦灰(もしくは盾)の入手
・種拾い
・武器強化(盾を最後に持つことを考えてロンソ)
何故か+16になったがヨシ!
モーゴットは相変わらず強いので、次回はこの強化した武器で倒したい
あと毒矢も無限に購入する準備が出来たのでいい感じ。
タリスマンの4個目が悩ましい。
残りやりたいこと
・被ダメ減少の雫(霊薬)入手
#もう一個の雫は体制崩しのやつがあるらしいのでそれにするかも?(調べて考えてから)
・鉄壁の盾の戦灰(もしくは盾)の入手
・種拾い
・武器強化(盾を最後に持つことを考えてロンソ)