【PSO2】昨今の装備情報(個人的考察)
どうも、天昏寺です。
最近のオンラインゲームでは小さなことでも晒しが日常化してきている感覚があります。
そして、どのような装備をすればいいのか分からないから地雷認定されることもある。
だからこそ、こうして装備を見てみるのが一番だと思いました。
各武器、防具について書いていきます。
PA、テクニックについてはノータッチです。
また、あくまで個人の考えですので、意見がありましたらコメントをお願い致します。
それではどうぞ。
最近のオンラインゲームでは小さなことでも晒しが日常化してきている感覚があります。
そして、どのような装備をすればいいのか分からないから地雷認定されることもある。
だからこそ、こうして装備を見てみるのが一番だと思いました。
各武器、防具について書いていきます。
PA、テクニックについてはノータッチです。
また、あくまで個人の考えですので、意見がありましたらコメントをお願い致します。
それではどうぞ。
スポンサーサイト
PSO2におけるコンテンツの消費とキャラクターの育成、及び初心者が辿れそうなルート紹介。
タイトル長すぎじゃないですか!?
そんなことはどうでもいいので、タイトル通りにLv1~カンスト付近までのルートを書こうと思います。
注意なのですが、決して最速でカンストさせる方法ではなく、「コンテンツを一通り遊びつつエンドコンテンツに辿り付く」
というのを目標に定めて書いていきます。
初心者でイマイチ何をしたらいいんだろうという疑問をお持ちの方も参考にしていただけたらと思います。
とはいえ一個人が適当に書いているものなので、信用なさらぬようお願いします。
そんなことはどうでもいいので、タイトル通りにLv1~カンスト付近までのルートを書こうと思います。
注意なのですが、決して最速でカンストさせる方法ではなく、「コンテンツを一通り遊びつつエンドコンテンツに辿り付く」
というのを目標に定めて書いていきます。
初心者でイマイチ何をしたらいいんだろうという疑問をお持ちの方も参考にしていただけたらと思います。
とはいえ一個人が適当に書いているものなので、信用なさらぬようお願いします。
PSO2 課金のススメ
どうも、天昏寺です。PSO2EP4のお話を聞いたので、初心者のために記事を書いていこうかなとか思ってます。
けれども、どうせだし僕も(私も)Rebornするぜ!ということで、
購入するとPSO2が便利に遊べるだろう!というものを、勝手にリストアップしてみました!
ついでに初心者でも分かりやすくなるよう努力をしてみましたので、どうぞご覧下さい。
けれども、どうせだし僕も(私も)Rebornするぜ!ということで、
購入するとPSO2が便利に遊べるだろう!というものを、勝手にリストアップしてみました!
ついでに初心者でも分かりやすくなるよう努力をしてみましたので、どうぞご覧下さい。
【PSO2】激戦のアークス【低スペPC】
どうも。天昏寺です。
なんやかんや言っていますが、私のPCも大分低スペックではあるので、重い人のために解決法を書きたいなとかどうでもいいなとか。
これを気に休めのPCでも買ってやることが出来ればVitaより快適かもしれないけどVitaのほうが快適かもしれない。
とりあえず語っていても仕方が無いので、適当に綴ります。
まずランチャーから設定できるもの。

【簡易設定-簡易線画設定】
これは、1だとCPUに、2だとグラフィックボードに、3だとバランスよく(?)多く負荷が掛かるらしいです。
【基本-巨大モニター動画再生設定】
再生すると当たり前だけど重くなるので切りましょう。
【画面】
-ウインドウモード
一般的にはフルスクリーンが一番軽いとのことですが、モノによってはウィンドウモードの方が軽い事もあるので試すといいかもしれません。
-画面サイズ
小さいほうが軽いです。ただし、自分の使っているモニターと解像度を合わせたほうがいいです。多分。
-最大フレームレート
60FPSでお願いします。
【線画】
-テクスチャ解像度
標準
-シェーダー品質
簡易
※テクスチャ解像度を圧縮ではなく標準にする理由は、ロード中に圧縮される工程が入り、結果的にロードが長くなるためです。
次にゲーム内の設定です。
まずゲーム内のオプションを開きます。

すると項目が沢山でます。
が!設定するのは一番下の線画設定の部分です。

開くとこのように2つの設定が出ると思います。設定が簡易設定が低いと、画像のように線画機能の部分が選べなくなっています。
選べる方は、速さを求めるなら全てOFF。
少しの綺麗さを求めるなら好きに設定するといいかと思います。
アンチエイリアシングは軽いのでONにしても良いと思います。
そして表示設定ですが、画像のように
詳細モデル表示数-12
フォトンブラスト表示数-1
映り込み品質-1
影品質-1
にするととっても軽くなります。画質は大変悪いですがしょうがないですね・・・
この詳細モデル表示数は泥人形で無くすための設定ですが、クエストは基本12人しかいないので12人でいいです。NPCが出た時に表示数を超えてしまいますが、普通は困るわけでもないので大丈夫です。
最後に、ゲーム外で働いているnProをどうにかします。
使うものは、フリーソフトのAutoGearです。検索を掛ければすぐに出ると思います。
使い方は解凍後に出るテキストを読みましょう。
nProですが、コレはおそらく
64bitの方
C:Program Files (x86)>SEGA>SEGAPHANTASYSTARONLINE2>pso2_bin>GameGuard
32bitの方
C:Program Files>SEGA>SEGAPHANTASYSTARONLINE2>pso2_bin>GameGuard
のところに入っていると思います。
開くと色々出てくると思いますが、拡張子が.desのものをAutoGearで追加して、優先度を下げてもらいましょう。
※優先度について詳しく知りたい方はご自分でお願いします。
そうしますとアラ不思議。今まで悪さをしていたnProが邪魔をしにくくなります。ありがたいですね。
これで設定は終了です。お疲れ様でした。
私の場合はこんな感じに改良をしたら、遅さがそれなりに改善されたので、私と同じようなことで困っている方は是非どうぞ。
なお、私は何が起きても一切の責任は取りませんので、ご了承ください。
といった感じで説明は終了。ネタも終了ですが、これより深く設定を弄ったりしたい方は、それなりの所を見ていただければと思います。
この記事がアークスの役に立つことを祈ります。
それでは、ごきげんよう。
なんやかんや言っていますが、私のPCも大分低スペックではあるので、重い人のために解決法を書きたいなとかどうでもいいなとか。
これを気に休めのPCでも買ってやることが出来ればVitaより快適かもしれないけどVitaのほうが快適かもしれない。
とりあえず語っていても仕方が無いので、適当に綴ります。
まずランチャーから設定できるもの。

【簡易設定-簡易線画設定】
これは、1だとCPUに、2だとグラフィックボードに、3だとバランスよく(?)多く負荷が掛かるらしいです。
【基本-巨大モニター動画再生設定】
再生すると当たり前だけど重くなるので切りましょう。
【画面】
-ウインドウモード
一般的にはフルスクリーンが一番軽いとのことですが、モノによってはウィンドウモードの方が軽い事もあるので試すといいかもしれません。
-画面サイズ
小さいほうが軽いです。ただし、自分の使っているモニターと解像度を合わせたほうがいいです。多分。
-最大フレームレート
60FPSでお願いします。
【線画】
-テクスチャ解像度
標準
-シェーダー品質
簡易
※テクスチャ解像度を圧縮ではなく標準にする理由は、ロード中に圧縮される工程が入り、結果的にロードが長くなるためです。
次にゲーム内の設定です。
まずゲーム内のオプションを開きます。

すると項目が沢山でます。
が!設定するのは一番下の線画設定の部分です。

開くとこのように2つの設定が出ると思います。設定が簡易設定が低いと、画像のように線画機能の部分が選べなくなっています。
選べる方は、速さを求めるなら全てOFF。
少しの綺麗さを求めるなら好きに設定するといいかと思います。
アンチエイリアシングは軽いのでONにしても良いと思います。
そして表示設定ですが、画像のように
詳細モデル表示数-12
フォトンブラスト表示数-1
映り込み品質-1
影品質-1
にするととっても軽くなります。画質は大変悪いですがしょうがないですね・・・
この詳細モデル表示数は泥人形で無くすための設定ですが、クエストは基本12人しかいないので12人でいいです。NPCが出た時に表示数を超えてしまいますが、普通は困るわけでもないので大丈夫です。
最後に、ゲーム外で働いているnProをどうにかします。
使うものは、フリーソフトのAutoGearです。検索を掛ければすぐに出ると思います。
使い方は解凍後に出るテキストを読みましょう。
nProですが、コレはおそらく
64bitの方
C:Program Files (x86)>SEGA>SEGAPHANTASYSTARONLINE2>pso2_bin>GameGuard
32bitの方
C:Program Files>SEGA>SEGAPHANTASYSTARONLINE2>pso2_bin>GameGuard
のところに入っていると思います。
開くと色々出てくると思いますが、拡張子が.desのものをAutoGearで追加して、優先度を下げてもらいましょう。
※優先度について詳しく知りたい方はご自分でお願いします。
そうしますとアラ不思議。今まで悪さをしていたnProが邪魔をしにくくなります。ありがたいですね。
これで設定は終了です。お疲れ様でした。
私の場合はこんな感じに改良をしたら、遅さがそれなりに改善されたので、私と同じようなことで困っている方は是非どうぞ。
なお、私は何が起きても一切の責任は取りませんので、ご了承ください。
といった感じで説明は終了。ネタも終了ですが、これより深く設定を弄ったりしたい方は、それなりの所を見ていただければと思います。
この記事がアークスの役に立つことを祈ります。
それでは、ごきげんよう。
ちょっとしたBrHu
大したものではなく、お友達に教えていた時のものを広めたら初心者も参考に出来てフレンドも増えてWinWinかな・・・という事で、ブレイバー/ハンターのスキル構成を書き記しておきます。
まずシミュレータです。
Phantasy Star Online2 Skill Simulator様を使わせていただきました。
基礎ツリー
ここに説明を加えていこうと思います。一般人の方なら十分わかる説明だと思ってはいますが、専門用語もあるので、分からない場合は質問をお願いします。
【ブレイバーについて】
攻撃が欲しい場合は、ハンターのクリティカルと合わせてギアを取る。
床ペロに対しての保険が欲しい場合は、リバーサルカバー、クイックメイトを取ると良い。
回避の無敵時間が足りない場合はそれを振る。これはサブクラスでも良いため、SPが余ってる方で取ればいいと思います。
回避の無敵時間の延長→ステップアドバンスのこと。
ウィークスタンス、ラピッドシュート等はお好みでどうぞ!
【ハンターについて】
クリティカルについては前述の通り。
武器を使いたいならギアを取れ。ただしパルチザンは溜まり難かった気がする為、ソードかワイヤーをお勧めします。
更に言うならソードの方が迷惑が無いので選びましょう。
火力→打撃UP
硬くなりたい→ガードスタンス系統、オートメイト系統
ペロりたくない→アイアンウィル、オートメイト系統
俺が「君主」だ。→ウォークライ
正直なところ、死なないなら打撃を取ればいい気がします。
ウォークライは防衛で使う位だし、必要ないかもしれないです。
といった感じです。
まずシミュレータです。
Phantasy Star Online2 Skill Simulator様を使わせていただきました。
基礎ツリー
ここに説明を加えていこうと思います。一般人の方なら十分わかる説明だと思ってはいますが、専門用語もあるので、分からない場合は質問をお願いします。
【ブレイバーについて】
攻撃が欲しい場合は、ハンターのクリティカルと合わせてギアを取る。
床ペロに対しての保険が欲しい場合は、リバーサルカバー、クイックメイトを取ると良い。
回避の無敵時間が足りない場合はそれを振る。これはサブクラスでも良いため、SPが余ってる方で取ればいいと思います。
回避の無敵時間の延長→ステップアドバンスのこと。
ウィークスタンス、ラピッドシュート等はお好みでどうぞ!
【ハンターについて】
クリティカルについては前述の通り。
武器を使いたいならギアを取れ。ただしパルチザンは溜まり難かった気がする為、ソードかワイヤーをお勧めします。
更に言うならソードの方が迷惑が無いので選びましょう。
火力→打撃UP
硬くなりたい→ガードスタンス系統、オートメイト系統
ペロりたくない→アイアンウィル、オートメイト系統
俺が「君主」だ。→ウォークライ
正直なところ、死なないなら打撃を取ればいい気がします。
ウォークライは防衛で使う位だし、必要ないかもしれないです。
といった感じです。
フレンド申請のやり方
PSO2を始める初心者に向けて。
まず始めに断っておきますが、あくまでも自己流であり、簡易的なまとめです。
基本的にはwikiを熟読したり、他のプレイヤーの先輩から何かを聞いたほうが早いかもしれません。
そこらへんを踏まえて、適当にサクっと読めるように書いていきますので、情報の漏れや食い違いなどがあるかもしれませんが、ご了承願います。
割と長くなったのでクッソ簡単なルート表を最後に書き殴りました。
なお、訂正につきましてはコメントのほうに報告を頂けると幸いです。
前置きが長くなりましたが、説明に入りたいと思います。
STEP1 アークスになるまで。
PSO2はアイテム課金制ですので、無課金で取り返しがつかなさそうな所に注釈(笑)を入れさせていただきます。
まず始めにプレイを始めるとサーバーを選ぶ事になると思います。
一緒に遊ぶ友達等が居る場合は同じサーバーにしましょう。そうでない場合は知りません。適当に自分で考えましょう。
Ship移動も課金です。なお制限有り。
Shipは1~10まであります。
次にキャラクタークリエイト(キャラクリ)になります。現在は全Shipで合計2体までキャラクターが作れます。
必要に応じて課金して増やしてください。
キャラクリですが、強さが気になる場合はデューマンを選ぶといいかもしれません。(個人の感想です)
基本的には大したステータス差はでないので好きな種族を選んでください。
キャラクリに関してはプレイを始めると大体が課金、もしくはエステパスという滅多に運営から配られないアイテムでしか変更できないので、良く考えて決定してください。
その後おそらく招待IDの入力画面がどっかで出たりします。多分。
やっても素晴らしいアイテムが手にはいるわけでも無いので面倒だったら無視しましょう。そうでない場合は打ち込みましょう。プレイ中にアイテムが届きます。
STEP2 ログインしてやること
さて、ムービーやチュートリアルが終わったと思います。ここからが本番です。
まず、あなたが居るその場所、それがロビーです云々。
とりあえず重要なのは、ビギナーブロックでチームやフレンドを作らない事。
大分個人的な観念がありますが、多分やめたほうが良いと思います。
おそらくアスタルテというキャラクターからアークスロードというものがなんちゃらという話を聞いたと思いますが、気になるなら中央のエレベーターの横にいるので話しかけてみましょう。たぶん色々教えてくれたはずです。
また、マターボードというものがどこかで手に入るはずです。それがいわゆるストーリーに属します。
進めるとそれなりに色々なアイテムが手に入りますが、正直やらなくてもいいです。
というか自分で好きなようにしてください。
さて前置きが長かったですが、まずするべきはレベリング(レベル上げのこと)です。
オンラインゲームというのは刻一刻とレベルキャップが上がる・・・と言うわけでも無いですが、一つのコンテンツだと思ってください。どうでもいいです。
あなたが始めに降り立った場所の右端のほう(確証は無い)にカウンターがあり、コフィーという受付嬢がいると思います。基本的にそのお姉さんから受けることができるクライアントオーダー(CO)を受けてクリアすることを繰り返すことで序盤はレベルが上がりますので、やりきりましょう。
あと、武器とユニットはキチンと装備しろよ?
STEP3 コンテンツの意味がわからないよ・・・
ここでは、クラフト・マグ・スキル、そして装備の強化をOP(特殊能力)付与について説明します。
No.1 クラフト
メセタが貯まって興味がでたらやりましょう。
ただデイリーとかいうのはやっておいたほうが良いかも。
No.2 マグ
課金で2個目からが入手できます。簡単に言うとキャラ一体に対して無課金はマグ1個な。
基本は自分のクラスにあった攻撃系統の性能を上げてください。めんどくさいのでそこらへんは適当に聞いてください。
No.3 スキル
ぶっちゃけ倍率に振っとけとか色々あるけど、スキルシミュレータ使って誰かに見てもらうとか、誰かから見せてもらうとか、先人に聞くといいです。まぁ書き切れないからなんですけどね。
ただこれ振りなおしには課金必要だから注意な。
No.4 武器の強化、OP付与
OPか特殊能力だけど、たぶん皆特殊能力って言ってると思う。覚えてない。
気にするのは難易度スーパーハードあたりで最近はいいんじゃないかな?
強化も同様。低レベルは甘えてゴリ押せる・・・はず。
強化後の潜在開放などについては、必要になったら武器の性能を見比べたりして考えましょう。
気になったらwiki読むかお友達に聞こうね。
STEP4 強くなりたい・・・!
レベルが上がり、まぁまぁ強くなったかなという中で「敵が硬くなってきたぜこの野郎」という考えが生まれたら装備を見直しましょう。
マイショップではレア度(☆で表される)9までのアイテムを無課金なら買うことができます。
武器と防具(ユニット)を買いそろえたりすると良いです。ただし、レベルキャップまで遠いときにはわざわざ高いものを買わずに、最安値の1050~10000メセタあたりで買えるとよろしいかもしれません。
STEP5 レベリングに際して
レベリングの途中でアナウンスが入ったりした時、それは緊急クエストの合図です!自分の難易度にあったブロックに移動して戦いに行きましょう!
経験値効率もレアも全てが揃っています!
緊急ゲーと言われる所以でもあります。
STEP6 課金したい!
課金すると楽になれるのはアイテムパック拡張位だと思います。
その他必要に応じて、倉庫(期間制)←永久じゃない辺りアレ、プレミアム(マイルームとかストレスフリーなブロック移動とか)、マグ、スキルツリーなど課金すると良いです。
なんというか、貢ぐべき。
長くなりましたが、これ以上思いつかないのとだるくなったのがあるのでここで筆を置かせていただきます。
ありがとうございました。
ここで全ての説明をまとめます。
ログイン>コフィー>時々緊急>強くなったらレア堀!OP付与!装備強化!着せ替え!
大体こんな感じだった気がします。離れて大分経っちゃったからね、しょうがないよね。
また余談ですが、OTP(ワンタイムパスワード)を登録すると、セキュリティが強化できます。倉庫も貰えるので実装可能ならやってみましょう。
とはいえ、気になったら誰かに質問する!または検索する!これで大抵の事は片付きます。
変なところで課金も高かったりするので、注意して行動すると貯金ができるぞ☆
以上です。本当にありがとうございました。
基本的にはwikiを熟読したり、他のプレイヤーの先輩から何かを聞いたほうが早いかもしれません。
そこらへんを踏まえて、適当にサクっと読めるように書いていきますので、情報の漏れや食い違いなどがあるかもしれませんが、ご了承願います。
なお、訂正につきましてはコメントのほうに報告を頂けると幸いです。
前置きが長くなりましたが、説明に入りたいと思います。
STEP1 アークスになるまで。
PSO2はアイテム課金制ですので、無課金で取り返しがつかなさそうな所に注釈(笑)を入れさせていただきます。
まず始めにプレイを始めるとサーバーを選ぶ事になると思います。
一緒に遊ぶ友達等が居る場合は同じサーバーにしましょう。そうでない場合は知りません。適当に自分で考えましょう。
Ship移動も課金です。なお制限有り。
Shipは1~10まであります。
次にキャラクタークリエイト(キャラクリ)になります。現在は全Shipで合計2体までキャラクターが作れます。
必要に応じて課金して増やしてください。
キャラクリですが、強さが気になる場合はデューマンを選ぶといいかもしれません。(個人の感想です)
基本的には大したステータス差はでないので好きな種族を選んでください。
キャラクリに関してはプレイを始めると大体が課金、もしくはエステパスという滅多に運営から配られないアイテムでしか変更できないので、良く考えて決定してください。
その後おそらく招待IDの入力画面がどっかで出たりします。多分。
やっても素晴らしいアイテムが手にはいるわけでも無いので面倒だったら無視しましょう。そうでない場合は打ち込みましょう。プレイ中にアイテムが届きます。
STEP2 ログインしてやること
さて、ムービーやチュートリアルが終わったと思います。ここからが本番です。
まず、あなたが居るその場所、それがロビーです云々。
とりあえず重要なのは、ビギナーブロックでチームやフレンドを作らない事。
大分個人的な観念がありますが、多分やめたほうが良いと思います。
おそらくアスタルテというキャラクターからアークスロードというものがなんちゃらという話を聞いたと思いますが、気になるなら中央のエレベーターの横にいるので話しかけてみましょう。たぶん色々教えてくれたはずです。
また、マターボードというものがどこかで手に入るはずです。それがいわゆるストーリーに属します。
進めるとそれなりに色々なアイテムが手に入りますが、正直やらなくてもいいです。
というか自分で好きなようにしてください。
さて前置きが長かったですが、まずするべきはレベリング(レベル上げのこと)です。
オンラインゲームというのは刻一刻とレベルキャップが上がる・・・と言うわけでも無いですが、一つのコンテンツだと思ってください。どうでもいいです。
あなたが始めに降り立った場所の右端のほう(確証は無い)にカウンターがあり、コフィーという受付嬢がいると思います。基本的にそのお姉さんから受けることができるクライアントオーダー(CO)を受けてクリアすることを繰り返すことで序盤はレベルが上がりますので、やりきりましょう。
あと、武器とユニットはキチンと装備しろよ?
STEP3 コンテンツの意味がわからないよ・・・
ここでは、クラフト・マグ・スキル、そして装備の強化をOP(特殊能力)付与について説明します。
No.1 クラフト
メセタが貯まって興味がでたらやりましょう。
ただデイリーとかいうのはやっておいたほうが良いかも。
No.2 マグ
課金で2個目からが入手できます。簡単に言うとキャラ一体に対して無課金はマグ1個な。
基本は自分のクラスにあった攻撃系統の性能を上げてください。めんどくさいのでそこらへんは適当に聞いてください。
No.3 スキル
ぶっちゃけ倍率に振っとけとか色々あるけど、スキルシミュレータ使って誰かに見てもらうとか、誰かから見せてもらうとか、先人に聞くといいです。まぁ書き切れないからなんですけどね。
ただこれ振りなおしには課金必要だから注意な。
No.4 武器の強化、OP付与
OPか特殊能力だけど、たぶん皆特殊能力って言ってると思う。覚えてない。
気にするのは難易度スーパーハードあたりで最近はいいんじゃないかな?
強化も同様。低レベルは甘えてゴリ押せる・・・はず。
強化後の潜在開放などについては、必要になったら武器の性能を見比べたりして考えましょう。
気になったらwiki読むかお友達に聞こうね。
STEP4 強くなりたい・・・!
レベルが上がり、まぁまぁ強くなったかなという中で「敵が硬くなってきたぜこの野郎」という考えが生まれたら装備を見直しましょう。
マイショップではレア度(☆で表される)9までのアイテムを無課金なら買うことができます。
武器と防具(ユニット)を買いそろえたりすると良いです。ただし、レベルキャップまで遠いときにはわざわざ高いものを買わずに、最安値の1050~10000メセタあたりで買えるとよろしいかもしれません。
STEP5 レベリングに際して
レベリングの途中でアナウンスが入ったりした時、それは緊急クエストの合図です!自分の難易度にあったブロックに移動して戦いに行きましょう!
経験値効率もレアも全てが揃っています!
緊急ゲーと言われる所以でもあります。
STEP6 課金したい!
課金すると楽になれるのはアイテムパック拡張位だと思います。
その他必要に応じて、倉庫(期間制)←永久じゃない辺りアレ、プレミアム(マイルームとかストレスフリーなブロック移動とか)、マグ、スキルツリーなど課金すると良いです。
なんというか、貢ぐべき。
長くなりましたが、これ以上思いつかないのとだるくなったのがあるのでここで筆を置かせていただきます。
ありがとうございました。
ここで全ての説明をまとめます。
ログイン>コフィー>時々緊急>強くなったらレア堀!OP付与!装備強化!着せ替え!
大体こんな感じだった気がします。離れて大分経っちゃったからね、しょうがないよね。
また余談ですが、OTP(ワンタイムパスワード)を登録すると、セキュリティが強化できます。倉庫も貰えるので実装可能ならやってみましょう。
とはいえ、気になったら誰かに質問する!または検索する!これで大抵の事は片付きます。
変なところで課金も高かったりするので、注意して行動すると貯金ができるぞ☆
以上です。本当にありがとうございました。
PSO2の招待とフレンドについて。
さて、とりあえず考え付いたのがPSO2をこれから始める方へのメッセージ的なものです。
これを見てから始めても、見ないまま始めても大した差はでないのでお好きなように始めるのが第一です。
また、この記事ではShip1にキャラクターを作る事を前提にお話していきます。
それでは以下適当な解説をお楽しみください。
① 招待IDというものについて。
最近のソーシャルゲームユーザーなら飽きるほど聞いたと思いますこの招待IDですが、なんとPhantasyStarOnline2(以下PSO2)にも存在しています。
しかしながらPSO2はオンラインゲームです。ソーシャルゲームのように限定配信?という感じでは無いので入力しなくとも困る事は一切ありません。
尚、この招待IDは記事の最後に画像を貼らせて頂きましたが、「見れない!」と言う人や「見るの面倒くせぇwwwwwっうぇうぇw」という方も居ると思うのでコピペも楽にできるように記しておきます。
プレイヤーID:12773500
この数字の部分を入力するといいです。
(どこで入力したかは忘れたけどたぶん途中ででるでしょ・・・)
②フレンド登録
色々なオンラインゲームをやってた人ならわかると思うのですが、『フレンド』というのは大変貴重で重要な存在であると言えると思います。
私とフレンド登録を結びたい方は是非アークスサーチの方から
T_Melty
で検索して頂ければ私が出るので適当にフレンド申請を送っていただければ承認いたします。
(というか私がフレンド欲しいだけ・・・?)
まとめてみると、まぁ、なんというか、その、あの、アレですよ。アレ。
「ネトゲなんて適当で自由なのがいいんだろ」

これを見てから始めても、見ないまま始めても大した差はでないのでお好きなように始めるのが第一です。
また、この記事ではShip1にキャラクターを作る事を前提にお話していきます。
それでは以下適当な解説をお楽しみください。
① 招待IDというものについて。
最近のソーシャルゲームユーザーなら飽きるほど聞いたと思いますこの招待IDですが、なんとPhantasyStarOnline2(以下PSO2)にも存在しています。
しかしながらPSO2はオンラインゲームです。ソーシャルゲームのように限定配信?という感じでは無いので入力しなくとも困る事は一切ありません。
尚、この招待IDは記事の最後に画像を貼らせて頂きましたが、「見れない!」と言う人や「見るの面倒くせぇwwwwwっうぇうぇw」という方も居ると思うのでコピペも楽にできるように記しておきます。
プレイヤーID:12773500
この数字の部分を入力するといいです。
(どこで入力したかは忘れたけどたぶん途中ででるでしょ・・・)
②フレンド登録
色々なオンラインゲームをやってた人ならわかると思うのですが、『フレンド』というのは大変貴重で重要な存在であると言えると思います。
私とフレンド登録を結びたい方は是非アークスサーチの方から
T_Melty
で検索して頂ければ私が出るので適当にフレンド申請を送っていただければ承認いたします。
(というか私がフレンド欲しいだけ・・・?)
まとめてみると、まぁ、なんというか、その、あの、アレですよ。アレ。
「ネトゲなんて適当で自由なのがいいんだろ」
