サブキャラ育成 備忘録
なんだかんだ文句を垂れ流しながらFF14をプレイしています。
絶竜詩も終わり、一息ついたので以前からちょこちょこやり始めていた黒専用のサブキャラの育成を始めています。
ちょうど新生の改善も入ったりしたのとかコンテンツサポーターが追加されたのとかIDに匠の手が入ったりしたのでストーリー追いながらやっています。
地味に怠いポイントがいくつかあるので、備忘録として書いていこうと思います。
絶竜詩も終わり、一息ついたので以前からちょこちょこやり始めていた黒専用のサブキャラの育成を始めています。
ちょうど新生の改善も入ったりしたのとかコンテンツサポーターが追加されたのとかIDに匠の手が入ったりしたのでストーリー追いながらやっています。
地味に怠いポイントがいくつかあるので、備忘録として書いていこうと思います。
スポンサーサイト
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム
ギャザクラ装備更新メモ
x.0 製作装備(全身) アクセはガチ禁してOK
x.0 クラス別装備 新式作るの大変だと思うので微妙かも 交換のコストも高い
x.1 製作装備(左と主道具) (絶の可能性) x.3パッチまで使う
x.2 クラス別RE 零式パッチ x.0の装備を更新するはずなので微妙
x.3 製作装備(全身) (絶?x.5の可能性も有) 最終装備になる ガチ禁しないのであればx.4で揃えることになる
x.4 クラス共通装備 零式パッチ ギャザクラ貨幣の装備
こっちでも次パッチのギャザクラ装備は作れるので新規でするなら揃えておく
x.0 クラス別装備 新式作るの大変だと思うので微妙かも 交換のコストも高い
x.1 製作装備(左と主道具) (絶の可能性) x.3パッチまで使う
x.2 クラス別RE 零式パッチ x.0の装備を更新するはずなので微妙
x.3 製作装備(全身) (絶?x.5の可能性も有) 最終装備になる ガチ禁しないのであればx.4で揃えることになる
x.4 クラス共通装備 零式パッチ ギャザクラ貨幣の装備
こっちでも次パッチのギャザクラ装備は作れるので新規でするなら揃えておく
FF14の悪い部分詰め合わせ
FF14は世界的に人気になってしまったオンラインゲームですが、その実「FF」であるという部分に間違いなく人気になった要素があると思っています。
そんなFF14ですが、月額課金でサービスを行っていますが、数年間プレイしていてずっと不満がありますので、その部分を書き連ねていこうと思います。
何故このようなことを書こうと思ったかと言いますと、始めた最初期から、「プレイ人口が多い」という点でしか良さを見つけられなかったからです。
もちろん、これには私の好みがありますので、多数のオンラインゲームをプレイしてきた方々で、FF14が大好きな方もいるとは思います。
ですが、私にとっては人口が多いからプレイしているオンラインゲームであるという部分に大きな変化はありませんでした。
尚且つ、月額課金を行っているにもかかわらず、プレイに対して差が出てしまう部分が見受けられ、それが個人的には大きな不満となっている為、息抜きとして書いていこうと思ったわけでした。
そんなFF14ですが、月額課金でサービスを行っていますが、数年間プレイしていてずっと不満がありますので、その部分を書き連ねていこうと思います。
何故このようなことを書こうと思ったかと言いますと、始めた最初期から、「プレイ人口が多い」という点でしか良さを見つけられなかったからです。
もちろん、これには私の好みがありますので、多数のオンラインゲームをプレイしてきた方々で、FF14が大好きな方もいるとは思います。
ですが、私にとっては人口が多いからプレイしているオンラインゲームであるという部分に大きな変化はありませんでした。
尚且つ、月額課金を行っているにもかかわらず、プレイに対して差が出てしまう部分が見受けられ、それが個人的には大きな不満となっている為、息抜きとして書いていこうと思ったわけでした。
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム
青魔 超硬化タイミング(主に紅蓮レイド)
超硬化タイミングを動画で見るまではいいが、結局のところカンペがないと分かりづらかったので作成。
どこにも落ちてなくて泣く泣く自分で作ったので公開しておきます。
質問あればコメントかTwitterのリプorDMをしていただければ回答します。(できれば)
【律動カンペ】
開幕
メガビーム見たら超硬化
雑魚フェーズ終わり
・迅速ホワイトウィンド→1GCCDで超硬化
・頭割りでバフ→頭割り終わったら遠くにスパジャン誘導
・アポカリ後趙硬化
・運動会1回目終わったら1GCCDで超硬化
審判開始
カンペ見る
審判後
・ジャスティスキックから2GCDくらいで超硬化
・頭割り後にホワイトウィンド+バフ
・メガビ後スパジャン誘導
・スパジャン後バフ(火炎放射)
・全体攻撃来たら超硬化
【天動カンペ】
・カウントでバフ→ホワイトウィンド迅速捕食→超硬化
雑魚フェーズ
・手を合わせたら超硬化
本体フェーズ
・メガホーリーのエフェクト終わったら 超硬化
・結晶3回目の後は北向けて超硬化
・時空潜航したら中央→すぐに超硬化
【デルタカンペ】
前半
ブリザガの後の連続魔で超硬化
ファイガの最中にホワイトウィンドorMP回復
移行時にマイティつける
真空波は堅実→ブラックホールとかをノリで避ける
終わった後の連続魔で超硬化
後半
アルマゲスト後 捕食→アドル→マジハン→玄結界 でエアロガ受ける
デルタアタック詠唱中に左上で超硬化(遅めで)
GCアルファ後はホワイトウィンドでヘイト取る→最前列でドラゴンフォース
GCアルファ後はダブアタに備えて中央待機→超硬化
無の暴走来たら 捕食→アドル→マジハン→玄結界でエアロガ受ける
GCデルタ→アルマゲスト→ドラゴンフォースでエアロガ受ける→そのままシェイカー
メテオ後ミールストーム→中央でダブアタ超硬化→アルマゲスト前にホワイトウィンドでHP戻す
その後、真空波辺りで捕食→アドル→マジハン→玄結界辺りでエアロガ受ける
GCアルファ2回目 ホワイトウィンドでヘイト取る→最前列でドラゴンフォース
GCアルファ2回目終わったらデルタアタックに超硬化する(早めにしないと次受けられないので待機)
GCオメガはラストの並びで超硬化
無の氾濫 捕食→アドル→マジハン→玄結界 でエアロガ受ける
GCデルタ2回目→アルマゲスト→ドラゴンフォースでエアロガ受ける→そのままシェイカー
メテオ後ミールストーム→中央でダブアタ超硬化→アルマゲスト前にホワイトウィンドでHP戻す
GCアルファ3回目 ホワイトウィンドでヘイト取る→最前列でドラゴンフォース
GCアルファ3回目終わったらデルタアタックに超硬化する(早めにしないと次受けられないので待機)
法則崩壊後は頑張る
【シグマカンペ】
前半
開幕マジチャ終わったらドラゴンフォース→玄結界 ハイドラ受ける
1回目 神々終わったら中央に移動
2回目 神々終わったら端っこに誘導する 誘導後:ドラゴンフォース→玄結界 ハイドラ受ける
マイティ全員入れる
裁きの光 終わったら 中央へ誘導
半カットマジックアウト→どきどきアルテマ→ハイドラはいい感じに受ける
後半
心無い大天使→アルテマ 見ながら ドラゴンフォース→玄結界でハイドラ受ける
スリースターズはマイティ入れる。頭割りは超硬化
マッドヘッド1回目終わったらMTは近づいておく(マイティ必須)ボス下危ない
トライン小終わったらボス近づく(ボス下危ない)
未来過去の後、超硬化 双腕+ハイドラ受ける
アルテマ後、中央へ誘導
妖星乱舞後は中央へ誘導→スリースターズ(マイティ入れる)
大トライン→未来過去→近づいて破壊の翼を受ける→超硬化(双腕+ハイドラ受ける)
アルテマ後、中央へ誘導
線が見えたタイミングで堅実→超硬化で双腕を受けながら塔踏み
2回目は超硬化切れたら即超硬化になるはず
大天使終わった後はボスを横に向ける
トライン小→破壊の翼(近づく)→双腕に超硬化
トライン大→未来過去の後はハイドラに超硬化→アルテマ2回終わったら中央へ誘導
線が見えたタイミングで堅実→超硬化で双腕を受けながら塔踏み
2回目は超硬化切れたら即超硬化になるはず
後は全体攻撃のはずなので頑張る
【アルファカンペ】
前半
B誘導→直線ビーム→目の反対側にボスを誘導
2体フェーズ開始 M側に飛ばされる
★ニアーは離す、ファーは近づける
レーザーシャワー→ソーラレイ(ドラゴンフォース→玄結界)
ボスを中央に誘導して目玉に向ける
★ガードプログラム(フロッグレッグ) 頑張ってタゲ取る 来なかった方が来る
レーザーシャワー→ソーラレイ(ドラゴンフォース→玄結界)
ボスを中央に誘導して目玉に向ける
オプション終了後、目玉に対して9時に向ける
メテオ3時 サジタリウス7時 その他9時に移動 強攻撃は超硬化
再度同様の処理をした後、ブレードダンスは超硬化
後半 ※エンバグ2、3回目は超硬化おしらせマクロが落ちてるはずなのでそれを使用することを想定
4GCDくらいで超硬化(標的識別)
エンバグは正面で迅速超硬化→切れたらドラゴンフォース→検知で画面側に移動して玄結界
アーカイブアーム終わるくらいで超硬化
*1 拡散波動砲でドラゴンフォース→検知で画面側に移動して玄結界→中央へ誘導
アーカイブアームX後は、標的識別が連続でSTの場合はST超硬化(詠唱完了時にマクロスタート)
エンバグ2回目 検知で画面側に移動して玄結界
アーカイブオール→拡散波動砲→中央へ誘導 ハロワ2回目
アーカイブアーム終わるくらいで超硬化
*2 拡散波動砲でドラゴンフォース→検知で画面側に移動して玄結界→中央へ誘導
アーカイブアームX後は、標的識別が連続でSTの場合はST超硬化(詠唱完了時にマクロスタート)
エンバグ3回目 検知で画面側に移動して玄結界
後は頑張る
*1,*2の部分は、玄結界だけにしてエンバグにドラゴンフォースを使用すると安定しました。
どこにも落ちてなくて泣く泣く自分で作ったので公開しておきます。
質問あればコメントかTwitterのリプorDMをしていただければ回答します。(できれば)
【律動カンペ】
開幕
メガビーム見たら超硬化
雑魚フェーズ終わり
・迅速ホワイトウィンド→1GCCDで超硬化
・頭割りでバフ→頭割り終わったら遠くにスパジャン誘導
・アポカリ後趙硬化
・運動会1回目終わったら1GCCDで超硬化
審判開始
カンペ見る
審判後
・ジャスティスキックから2GCDくらいで超硬化
・頭割り後にホワイトウィンド+バフ
・メガビ後スパジャン誘導
・スパジャン後バフ(火炎放射)
・全体攻撃来たら超硬化
【天動カンペ】
・カウントでバフ→ホワイトウィンド迅速捕食→超硬化
雑魚フェーズ
・手を合わせたら超硬化
本体フェーズ
・メガホーリーのエフェクト終わったら 超硬化
・結晶3回目の後は北向けて超硬化
・時空潜航したら中央→すぐに超硬化
【デルタカンペ】
前半
ブリザガの後の連続魔で超硬化
ファイガの最中にホワイトウィンドorMP回復
移行時にマイティつける
真空波は堅実→ブラックホールとかをノリで避ける
終わった後の連続魔で超硬化
後半
アルマゲスト後 捕食→アドル→マジハン→玄結界 でエアロガ受ける
デルタアタック詠唱中に左上で超硬化(遅めで)
GCアルファ後はホワイトウィンドでヘイト取る→最前列でドラゴンフォース
GCアルファ後はダブアタに備えて中央待機→超硬化
無の暴走来たら 捕食→アドル→マジハン→玄結界でエアロガ受ける
GCデルタ→アルマゲスト→ドラゴンフォースでエアロガ受ける→そのままシェイカー
メテオ後ミールストーム→中央でダブアタ超硬化→アルマゲスト前にホワイトウィンドでHP戻す
その後、真空波辺りで捕食→アドル→マジハン→玄結界辺りでエアロガ受ける
GCアルファ2回目 ホワイトウィンドでヘイト取る→最前列でドラゴンフォース
GCアルファ2回目終わったらデルタアタックに超硬化する(早めにしないと次受けられないので待機)
GCオメガはラストの並びで超硬化
無の氾濫 捕食→アドル→マジハン→玄結界 でエアロガ受ける
GCデルタ2回目→アルマゲスト→ドラゴンフォースでエアロガ受ける→そのままシェイカー
メテオ後ミールストーム→中央でダブアタ超硬化→アルマゲスト前にホワイトウィンドでHP戻す
GCアルファ3回目 ホワイトウィンドでヘイト取る→最前列でドラゴンフォース
GCアルファ3回目終わったらデルタアタックに超硬化する(早めにしないと次受けられないので待機)
法則崩壊後は頑張る
【シグマカンペ】
前半
開幕マジチャ終わったらドラゴンフォース→玄結界 ハイドラ受ける
1回目 神々終わったら中央に移動
2回目 神々終わったら端っこに誘導する 誘導後:ドラゴンフォース→玄結界 ハイドラ受ける
マイティ全員入れる
裁きの光 終わったら 中央へ誘導
半カットマジックアウト→どきどきアルテマ→ハイドラはいい感じに受ける
後半
心無い大天使→アルテマ 見ながら ドラゴンフォース→玄結界でハイドラ受ける
スリースターズはマイティ入れる。頭割りは超硬化
マッドヘッド1回目終わったらMTは近づいておく(マイティ必須)ボス下危ない
トライン小終わったらボス近づく(ボス下危ない)
未来過去の後、超硬化 双腕+ハイドラ受ける
アルテマ後、中央へ誘導
妖星乱舞後は中央へ誘導→スリースターズ(マイティ入れる)
大トライン→未来過去→近づいて破壊の翼を受ける→超硬化(双腕+ハイドラ受ける)
アルテマ後、中央へ誘導
線が見えたタイミングで堅実→超硬化で双腕を受けながら塔踏み
2回目は超硬化切れたら即超硬化になるはず
大天使終わった後はボスを横に向ける
トライン小→破壊の翼(近づく)→双腕に超硬化
トライン大→未来過去の後はハイドラに超硬化→アルテマ2回終わったら中央へ誘導
線が見えたタイミングで堅実→超硬化で双腕を受けながら塔踏み
2回目は超硬化切れたら即超硬化になるはず
後は全体攻撃のはずなので頑張る
【アルファカンペ】
前半
B誘導→直線ビーム→目の反対側にボスを誘導
2体フェーズ開始 M側に飛ばされる
★ニアーは離す、ファーは近づける
レーザーシャワー→ソーラレイ(ドラゴンフォース→玄結界)
ボスを中央に誘導して目玉に向ける
★ガードプログラム(フロッグレッグ) 頑張ってタゲ取る 来なかった方が来る
レーザーシャワー→ソーラレイ(ドラゴンフォース→玄結界)
ボスを中央に誘導して目玉に向ける
オプション終了後、目玉に対して9時に向ける
メテオ3時 サジタリウス7時 その他9時に移動 強攻撃は超硬化
再度同様の処理をした後、ブレードダンスは超硬化
後半 ※エンバグ2、3回目は超硬化おしらせマクロが落ちてるはずなのでそれを使用することを想定
4GCDくらいで超硬化(標的識別)
エンバグは正面で迅速超硬化→切れたらドラゴンフォース→検知で画面側に移動して玄結界
アーカイブアーム終わるくらいで超硬化
*1 拡散波動砲でドラゴンフォース→検知で画面側に移動して玄結界→中央へ誘導
アーカイブアームX後は、標的識別が連続でSTの場合はST超硬化(詠唱完了時にマクロスタート)
エンバグ2回目 検知で画面側に移動して玄結界
アーカイブオール→拡散波動砲→中央へ誘導 ハロワ2回目
アーカイブアーム終わるくらいで超硬化
*2 拡散波動砲でドラゴンフォース→検知で画面側に移動して玄結界→中央へ誘導
アーカイブアームX後は、標的識別が連続でSTの場合はST超硬化(詠唱完了時にマクロスタート)
エンバグ3回目 検知で画面側に移動して玄結界
後は頑張る
*1,*2の部分は、玄結界だけにしてエンバグにドラゴンフォースを使用すると安定しました。
希少品調達までのメモ
ルレの不足ボーナスとかで稼ぐのが早い というか他に稼ぐ方法が見つからないレベルで貯まらないクソ
追記:R2のボーナスが意外と美味しいから伍長から軍曹に上がる時に空き時間でやったらワンチャン・・・?
~伍長になるためにGC討伐手帳のRank1コンプが必要
~軍曹になることで希少品調達が可能になる
二等>一等>上等>兵長>伍長>軍曹で上がる
上げきるのに必要な軍票の総数は20000らしい
おわり
追記:R2のボーナスが意外と美味しいから伍長から軍曹に上がる時に空き時間でやったらワンチャン・・・?
~伍長になるためにGC討伐手帳のRank1コンプが必要
~軍曹になることで希少品調達が可能になる
二等>一等>上等>兵長>伍長>軍曹で上がる
上げきるのに必要な軍票の総数は20000らしい
おわり
はじまるぞおおおおお
パッチ4.15!いよいよ!ライバルウィングスが始まる!
わくわくどきどきの新ルールだ
フィーストSeason6ではプラチナ以上を目指して頑張ります。
固定も揃い絶バハも進んでいるので、色々頑張りましょう!
よっしゃあ!
わくわくどきどきの新ルールだ
フィーストSeason6ではプラチナ以上を目指して頑張ります。
固定も揃い絶バハも進んでいるので、色々頑張りましょう!
よっしゃあ!
固定が組みたい学者ちゃん
ごきげんよう、天昏寺です。
待ちに待った4.1を控えた3連休がやって参りました。皆様予定はどうでしょうか。
ハウジングに備えて金策?零式の駆け込み?はたまたアイテムを溜め込んでいるのか、暇をしてだらだらしているのか。
4.1についてのPLLも終わってワクワクが止まりませんね!
戦士もシェイクオフ!の修正が入り、学者もちょっっっっっっっっっとだけ修正が入り、僕はとっても楽しみです。
はてさて、本題ですが、固定に入りたいと、そういう話でございます。
とはいえ今は微妙にというか、半固定に入っているのですが、まぁこのさいゆったりとした固定でも立ち上げようかなという感じです。
まぁどうなるかは4.1に入ってから考えようかなって感じなんですけどね!
それではまた!
待ちに待った4.1を控えた3連休がやって参りました。皆様予定はどうでしょうか。
ハウジングに備えて金策?零式の駆け込み?はたまたアイテムを溜め込んでいるのか、暇をしてだらだらしているのか。
4.1についてのPLLも終わってワクワクが止まりませんね!
戦士もシェイクオフ!の修正が入り、学者もちょっっっっっっっっっとだけ修正が入り、僕はとっても楽しみです。
はてさて、本題ですが、固定に入りたいと、そういう話でございます。
とはいえ今は微妙にというか、半固定に入っているのですが、まぁこのさいゆったりとした固定でも立ち上げようかなという感じです。
まぁどうなるかは4.1に入ってから考えようかなって感じなんですけどね!
それではまた!
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : オンラインゲーム