自分用エタリタ大会の進み方メモ
【ソロの場合】
Qualifiers→GROUP STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
GROUP STAGE
A,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
WILDCARDS
GROUP STAGEでFINALSへの参加券を得ていない下位18人で試合を実施する。
計6戦行い、上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
FINALS
GROUP STAGEの9人とWILDCARDSの9人で実施。
【チーム(デュオ)の場合】
Qualifiers→SURVIVAL STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
韓国予選及びアジア予選の上位チームがQualifiersに参加となる。
※動画、ライブがあったりなかったりする?
計4戦行い、Qualifiersの上位6チームがSURVIVAL STAGE及びWILDCARDSに参加可能となる。
SURVIVAL STAGE
シード枠9チームで1戦目を実施する。
※シード枠のチームはどう決まっているか分からないが、前大会のFINALSのチームか?
→#11と#13の感じから見ると違いそう。サーキットポイントとかで決まっているのかもしれない。謎。
(ポイントで)1位を獲得したチームからFINALSへ勝ち抜けとなる。
勝ち抜けとなったチームと入れ替えにQUALIFERSの順位に応じて順番に参戦していく。(計6戦)
WILDCARDS
SURVIVAL STAGEで1位を獲得できなかったチームとQualifiers6位のチーム(SURVIVAL STAGEには参加できない)で実施する。
上位3チームがFINALSへ参加することができる。
計6戦
FINALS
SURVIVAL STAGE、WILDCARDSで出場権を獲得したチームで行う。
計6戦
【チーム(スクワッド)の場合】
Lumia Squad Cupでは、以下のような形で進行した?
予選→本戦 ※予選の配信はなかった?
予選での上位9チームが本戦に出場。
本戦ではA,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
Qualifiers→GROUP STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
GROUP STAGE
A,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
WILDCARDS
GROUP STAGEでFINALSへの参加券を得ていない下位18人で試合を実施する。
計6戦行い、上位9名がFINALSへ参加する権利を獲得する。
FINALS
GROUP STAGEの9人とWILDCARDSの9人で実施。
【チーム(デュオ)の場合】
Qualifiers→SURVIVAL STAGE→WILDCARDS→FINALSの順番で進行
Qualifiers
オンライン予選
韓国予選及びアジア予選の上位チームがQualifiersに参加となる。
※動画、ライブがあったりなかったりする?
計4戦行い、Qualifiersの上位6チームがSURVIVAL STAGE及びWILDCARDSに参加可能となる。
SURVIVAL STAGE
シード枠9チームで1戦目を実施する。
※シード枠のチームはどう決まっているか分からないが、前大会のFINALSのチームか?
→#11と#13の感じから見ると違いそう。サーキットポイントとかで決まっているのかもしれない。謎。
(ポイントで)1位を獲得したチームからFINALSへ勝ち抜けとなる。
勝ち抜けとなったチームと入れ替えにQUALIFERSの順位に応じて順番に参戦していく。(計6戦)
WILDCARDS
SURVIVAL STAGEで1位を獲得できなかったチームとQualifiers6位のチーム(SURVIVAL STAGEには参加できない)で実施する。
上位3チームがFINALSへ参加することができる。
計6戦
FINALS
SURVIVAL STAGE、WILDCARDSで出場権を獲得したチームで行う。
計6戦
【チーム(スクワッド)の場合】
Lumia Squad Cupでは、以下のような形で進行した?
予選→本戦 ※予選の配信はなかった?
予選での上位9チームが本戦に出場。
本戦ではA,B,Cに3チームずつ振り分けがされ、A+B、B+C、A+Cでそれぞれ3戦ずつ実施。
スポンサーサイト